top of page
山形県長井市 塾
受験指導 創優館
お知らせ
受験塾 創優館
2023年12月15日
2023-1216■冬休みの宿題
当館からは冬休み用にオリジナルテキストを配布したり販売は致しません。それは受験生の皆様方に十分な時間を確保してもらうためです。解ける問題を何度も解いたって点数は上がりませんし、復習する時間を増やしてしまうだけです。1日の長さが限られているのですから、問題を精選して効率を上げ...
受験塾 創優館
2023年12月11日
2023-1211■塾予備校選び
高校受験生の皆さんが冬休みをきっかけに受験体制に入ろうとお考えの事でしょう。ご父兄様世代の基準とかお子様の希望だけで選んでしまっては「一般論だけの冬期講習」になってしまう危険性があります。冬休みにはまとまった時間がありますので「個性を考慮した向上心あふれる」学習塾や予備校を...
受験塾 創優館
2023年12月6日
2023-1206■私立大学出願
大学受験で重要なのが「共通試験前」私立大学出願です。共通試験本番の点数がわかる前に志望大学と補助大学への出願になります。1ランク下だけでなく2ランク下を確保することが大切です。あまり希望しない大学へは共通試験利用で決めておきたいものです。
受験塾 創優館
2023年12月4日
2023-1201■共通プレ
高3達にとっては成績のわかる「最後の模試」が12月上旬の共通プレテストです。前回、前々回のマーク模試からの成績推移を十分に考慮して「本番の予想」をしましょう。いきなり本番だけ解けまくる事を期待せずに謙虚に対策を進めましょう。
受験塾 創優館
2023年11月27日
2023-1126■今すぐ最善
受験生だと意識するなら、2学期末考査が終わったらすぐに「本気」になった方がいいし、それは「最善」であることが望ましいですよ。徐々にペースを上げればいいというのは確実に甘い考えです。いくら自分らしさを求める時代であっても選抜試験である以上は負けてはいけません。好敵手は当然だと...
受験塾 創優館
2023年11月13日
2023-1121■むしろ2年生
受験業界の受け入れ態勢の都合で3年生ばかりが話題に上がりますが、この時期に3年生はそろそろ勝負がつき始めます。むしろ2年生の皆様方が有利にスタートすることを考えたほうがいい時期でもあります。
受験塾 創優館
2023年11月13日
2023-1116■新しい方法で突破口
いよいよ高3の皆様方はプレテストを残すだけになりましたね。学習方法か学習意欲を変えなくては間に合わない人が出てくるころです。これから先は「変わらない限りは」模試3回連続での平均くらいから大きくずれることはありません。しかし実績のない人の主観とか今までもらった助言では、改善は...
受験塾 創優館
2023年11月10日
2023-1111■こじつけでもキッカケを
おおよそ5日ごとに記事を書いていますが、今回はオール、ナンバーワン。5科目中4科目で1位を取れば1科目ぐらいは大しくじりをしても大丈夫。概算すれば450点。形だけの受験生とは違って、本気の受験生ならば、80点で上出来なんて思っていてはだめですよ。
受験塾 創優館
2023年11月10日
2023-1106■反省しないことを反省
夏休み明けの模試で思ったように取れなかった人たちが人生初で反省したことでしょう。しかし意外にも9月末の年度中間点を何も強く意識しないで過ごしてしまっただけでなく、10月には反省すらしていないかもしれません。その「反省をしない自分を反省」しなくちゃね。
受験塾 創優館
2023年11月10日
2023-1101■高3は落ち着いて
高3の皆さんは推薦出願する人が出てきますので心が揺れるかもしれませんね。「自分も推薦してもらいたい」という人は怠け心の芽生えを認めたほうがいいかもしれません。「自力しかないのか」という人は努力不足を認めましょう。準備の十分な人ほど落ち着くことができます。まずは一心不乱に3日...
受験塾 創優館
2023年10月30日
2023-1030■受験本番はいつ?
年度中間点が過ぎようとしてますが、3月末が皆さんのゴールではありませんよね。一番遅い人でも国公立大学後期試験で3月上旬、公立高校一般入試も3月上旬。もっとも過酷で照準を合わせる人の多い国公立前期試験が2月下旬・・・ですけど出願はそれより早い!ご父兄様の許可が必要でしょうから...
受験塾 創優館
2023年10月25日
2023-1025■中間点から1か月経過
年度中間点は9月末。10月からは後半戦ですので、あと数日で1か月が経過します。初心を忘れていませんか。入口よりも出口が近くなりましたよ。早くも積み残しがでてきていませんか。月末までにノルマを清算しましょう。
受験塾 創優館
2023年10月13日
2023-1020■長所よりも短所
長所を伸ばすことは大切ですけど、スペシャリストを部下として使える上司や後輩として協力できる先輩はなかなか見つかりません。その一方で短所をなくそうと努力する人にはたくさんの協力者が見つかります。チャンスは短所を直せる人に回ってくるのではないでしょうか。
受験塾 創優館
2023年10月13日
2023-1015■助言を耳で
特殊能力や幸運に期待しなくても私達のような凡人が伸びていく事は十分に可能です。先人からの助言を聞き入れる耳とそれを実行する手さえあればいい。情報端末活用なら手もいりません。
受験塾 創優館
2023年10月10日
2023-1010■計画だけじゃなく点検も
10月1日に年度後半戦が開幕しましたが、覚悟をしましたか?計画しましたか?そして今日それを点検しませんか。順調かどうか。もしも順調でなければすぐに見直しましょう。
受験塾 創優館
2023年10月10日
2023-1005■白鳥が渡ってきました
受験生活は白鳥が来る頃から正念場が始まります。そして彼らの北帰行が始まるころには受験生たちは新しい生活を始める準備に入ります。あっという間ですよ。
受験塾 創優館
2023年10月10日
2023-1001■年度後半開幕
あと半年になってしまった受験生活ですが、まずは「変わるぞ」と意識することが大切です。その覚悟がないのに計画を立ててもすぐに挫折するのは、過去の受験生を見ていればよくわかります。危機はそうならないようにね。
受験塾 創優館
2023年9月26日
2023-0926■定期考査終了後に
定期考査終了ご苦労様です。ほっと一息をつかなくちゃいけないのは直前の詰め込みに頼ったという証拠です。そこを変えない限りは全国標準の受験には歯が立ちません。
受験塾 創優館
2023年9月20日
2023-0920■受験に重点
3年生の2学期にもなると、定期と模試とが連続実施され始めます。どっちを優先すればいいのかって迷うようじゃすでに出遅れています。模試は範囲が広いので手が回らないから定期優先・・・それは間違いです。そんなことを言ってばかりいれば1年2年のころの復習をやらずじまいになってしまいます。
受験塾 創優館
2023年9月13日
2023-0915■年度中間点まで半月
「半月もあれば」かなりの事ができます。そう思っておけば受検直前に焦らなくて済みます。試験的に自分を追い込む期間にしてみてはいかがでしょうか。
bottom of page