随想◇つぶやき 2025年6月上旬
- 受験塾 創優館
- 5月30日
- 読了時間: 3分
更新日:6月9日
県大会が終わったら本気。
今度こそ本当だろうな。
ーーーーーーーーーーーーー
0610-2025♦鉄を熱いうちに打て♦模試を終えてホッとしていい人は別として♦ほとんどの人はまずは反省と計画そして復習♦いきなり復習では意味が半減♦学校から指示された半ば義務のテスト復習なんて身が入らない♦推測でいっているんじゃない♦今までの諸君の行動と次の試験結果に現れているんだよ♦まずは深い反省♦忘れるなよ♦
0609-2025♦校内ではなく全国♦模試席次は校内は当てにならない♦全国区の大学受験に船出するんだから♦全国偏差値をちゃんと把握♦受験者人数の違いがあるので席次は参考程度に♦たとえ校内で上がっても♦全国で下がっているということも十分にありえる♦それは自称進学校にありがちなこと♦
0608-2025♦得点じゃなく変化♦模試点数はその場限りの判断ではなく♦前回との比較が大切♦前回がダメで今回がヨシならば♦第1段階をクリア♦でもそれがマグレかどうかは♦次の模試でしかわからない♦たまたま取れたと♦ちゃんと上がったと♦を明確に区別♦
0607-2025♦チョウゲンボウ♦小型の猛禽類つまりワシやタカ♦2羽が縄張りを争っていたのだろうかしばらく互いへチョッカイを出していた♦小さくても鋭い目つきをして飛翔が俊敏♦命をかけているからだろうか♦受験生諸君もそんな真剣味を持った鋭い感覚と行動の日々を送っているのか♦時々は上を見ながら♦思いを馳せるのもよかろう♦
0606-2025♦やり直したほうが絶対にいい♦時間がかかるようで予想以上に短時間で修正可能♦経験者だけが語れる真実♦言い訳や誤魔化しをする人間に♦成り下がったら♦受験生とは呼べない♦もちろん一流人にはなれない♦でもそんな大人が掃いて捨てるほどいる♦ちょっとの努力ですぐに抜き去れるぞ♦
0605-2025♦ピーヒョロ♦トンビの巣立ちが始まった♦親が子供を励ましながら飛び方を伝授♦Z世代の教育関係者だけでなく♦会社や家庭でも♦なにか足りないものを探してもらいたい♦問題なのは♦探しもせずに♦問題なしと満足してしまっていること♦社会に顕在してしまった問題や♦まだ潜在している問題の種を♦放置しないのがみんなの仕事♦
0604-2025♦近所にある家電量販店が閉店になる♦地域の受験熱も♦地域の人口も経済も下降線を描き始める♦もの悲しさもあるけど♦受験生を心配♦何事にも♦もちろん諸君の人生にも隆盛する時期があり♦苦労がいい思い出や経験になり♦それが自信を積み重ねる一番の土台となる♦はずなのだが♦そこで楽をしようとする姿勢はあまりいただけないな♦
0603-2025♦歯科治療には時として関連痛なるものがある♦治療箇所以外がなぜか同じくらい痛くなる♦神経を通じての働きだとはわかっているらしい♦受験勉強自体をサボるとどこかに♦思わぬところに良くない影響があるかもしれない♦なければいいけどあってから慌てなさんな♦そもそも全力を尽くして♦後悔しないようにしておけばいい話♦日本一の学習量を自負できればいい♦それはやりっぱなしではなく♦思い出せ復原できる能力だぞ♦
0602-2025♦県大会が終わったら高3はマーク模試♦2月からの点数が仮に横ばいでも♦全国の伸びが大きいので♦偏差値が大きく下がる♦たまたまじゃない♦一般的な地方の傾向♦塾生たちは県大会ではなくて英検準1級を受験♦地方の中でも当館は全国標準を目指すので♦準備は万端♦軌道修正が必要な高3は早めにアクセスしてくれるといいな♦
0601-2025♦やるべきこととやったほうがいいこと♦これを心に留めることから受験対策が始まる♦はやく遊びたければ♦やるべきことを早く終わらせなくちゃいけない♦やったほうがいいことが後回しになったとしても♦やるべきことはやっておこう♦明日の分までやっておけば♦明日をフリーにすることさえ可能♦やるべきことをやらないと溜まっていくだけで♦学力不足を加速させるだけ♦
Comments