随想◇つぶやき 2025年2月上旬
- 受験塾 創優館
- 2月1日
- 読了時間: 3分
今年度もあと今月と3月。
順調な人には希望の結果。
ーーーーーーーーーーーーー
0210-2025:
検査と治療♦健康管理の原則♦特に歯科衛生は自然治癒がないので必ず早期治療♦学業も同じ♦学習分野が蓄積されるだけでなく♦忘却や諦念で加速度的悪化♦提出を求められなくても毎日問題集♦学校から不要だといわれても市販参考書や問題集を使うこと♦負担が増えるのではなく♦知識が増えて♦理解が深まる♦
0209-2025:
真価が発揮されるのは窮地♦平時だけではなく♦平静を保てないときに♦冷静に判断を下せて♦計画通りに進められるかどうか♦平時にきちんとできる人が♦もしもの窮地を考えておくことでその真価が高まっていく♦
0208-2025:
全国を応援♦同志ならば東北の空から誰でも応援する♦ライバルだとは思わない♦だって大学で席が隣になる未来の友人じゃないか♦志が同じならば♦出会ってなくても仲間だぞ♦
0207-2025:
もう・今・これから♦多くの私大はもうそろそろ本番終了♦難関私大は今まさに開幕の火蓋♦本命の国公立はこれから本番♦ここで問う♦早く終わって良くも悪くもすべきことがない2月3月がいいのか♦緊張が高まるけど滑り止めを抑えて上に挑戦するのがいか♦最後が一番きついけど希望通りの未来が目前なのがいいか♦2年のうちなら上記から選択可能♦
0206-2025:
雪かき♦雪国では除雪が日常♦子供の君たちには分からなくても大人は大変♦いつか君たちが子供や御年配に対してやってあげる立場になる♦雪の降らない地方ではこの心配が少なく♦地方では余計な力と時間を奪われる♦受験も同じ♦部活動や補習が邪魔になることもあるし♦不勉強者には基礎学習なしで応用問題を解かされる♦時間の無駄♦補習前に雪かき♦捕囚後に雪かきをしなければ視界が開けない♦
0205-2025:
自由登校♦自分で参加かどうかを判断♦登校する雰囲気を出しまくる高校の生徒は♦本当に役立っているのかと自問♦無条件に服従して時間を失っていないか♦高3の2月になってもなお♦他人から教わるようじゃ♦自分で考える気がないって証拠♦出願後なんだから気づかなきゃ♦
0204-2025:
晴れているうちに草を干せ♦古き良き時代のアメリカの諺♦家畜飼育用の草を保存するための干し草を準備♦雨が降ると台無し♦北海道の昆布干しも同じ♦もちろん色んな意味で受験にも当てはまる♦
0203-2025:
受験も節分♦季節の分かれ目♦3年生は卒業という出口を意識♦全力を尽くして卒業式で号泣できるように♦ベスト中のベストを尽くしておこう♦春休みに骨休みを十分できる♦
0202-2025:
模試で取れなきゃ♦高1高2は呑気じゃいけない♦地元の大人達は昔の印象通りだと♦君達を見て今も思ってくれているだろうか♦学校が地域の誇りを守ってくれているだろうか♦全国模試校内平均が全国よりも明らかに勝ることを望まれているんだけどな♦
0201-2025:
さらに加速♦思い出してみれば1月は♦冬休みや課題考査や模擬試験や共通試験本番など♦かなり濃密♦しかし月末の今日には何も残っていない♦11月の自分と変わっちゃいない♦2月はもっとはやく過ぎていく♦3月は光の速さで4月にバトンタッチ♦新しい生活に準備がまにあいそうか♦
Comments