2024年のラストスパート。
元気を出しに毎日見よう。
ーーーーーーーーーーーーー
1231-2024:
今日こそスコアの出るテスト♦1年の最終日に点数化しないなんて♦なんのために頑張ってきたのかわからない♦締め切り観念を育ててこなかったことを反省♦訳も分からず何かを袋に詰めたけど♦ふたをせずにどこかへ行くようなもの♦現実から目を話すんじゃない♦まともな受験生なら♦
1230-2024:
宿題前進よりも♦1年間の復習を優先♦宿題は所詮♦復習及びその展開♦授業ノートや自分作成のサブノートのほか♦宿題プリント整理とその閲覧♦いままで君はしてこなかった♦それこそが「あいつは元から頭がいい」とデキル奴への偏見の始まり♦忘れる前に思い出さない君が不勉強なだけ♦テストのとき直しをテスト直後に生徒に課すのは間違い♦1週間後1か月後1年後に解き直し♦それを生徒がしないから教員が宿題として課してくる♦とにかく復習♦古いものこそ♦
1229-2024:
諦めなければ♦勝機はある♦本番一発を成功すればいい♦確率が低かろうが決してゼロじゃない♦宝くじに当たるはずの幸運がもしかしたらこちらに回ってくるかもしれない♦苦手分野がたくさんあったとしても叶えたい夢があるなら♦運命の神が君に期待するなら♦なくはない♦だから最後の一瞬まであきらめちゃいけない♦
1228-2024:
72時間♦学校へ行かなくていい3日間♦本気でやれば10時間の7日分♦1日10時間なら14時間も風呂飯休息遊びに使えるじゃないか♦早起きしてダラダラしなければこんなにも充実可能♦本気かどうか♦人生を左右する分岐点で懸命かどうか♦大人を含めて頑張らない時代だけど♦実は先頭だけは生き残りをかけて全力で疾走中♦効率最優先の大人や友人に同感していると必ず引き離さる♦
1227-2024:
真似るんじゃない♦世の中は効率よく真似る事ばかりを優先♦だけどそんなのじゃ♦点数が上がっても賢くはなっていない♦難関大学は点数で評価するけど♦思考力や柔軟性を試験問題に反映♦効率しか求めない人には♦難関大の問題は解けない♦解ける問題を混ぜてもらってはいても♦それじゃ点差は開かない♦点差がつくのはその上の問題さ♦
1226-2024:
賢い人の定義を混同しないように♦点数を高い人が賢いわけじゃない♦ただ単にその質問に答えられただけ♦未知のものへの思考や興味を含んではいない♦ではその定義とは♦学生にも社会人にもあてはまり♦愚かな人は言われてもわからず♦普通の人は言われればわかる♦賢い人は言われなくてわかる♦
1225-2024:
サンタはいない♦大人に近づけばわかる♦受験も同じ♦欲しいものは自分で手に入れる♦つまり目標と努力さ♦むしろ今から自分がサンタになるんだよ♦
1224-2024:
差をつけるには♦クリスマスに気を張っておくこと♦地方の定員割れの呑気な受験生活ではピンとこないでしょうけど♦全国の同級生たちは受験生らしく頑張っています♦学力不十分でも目標を下げたくなければ♦他人が気を抜く時こそがチャンス♦
1223-2024:
ジングルの前に♦明日はクリスマスイブ♦受験生なら浮かれている場合じゃない♦準備してもらったケーキを笑顔で頂いたら♦幸福な世界で落ち着いて学べることに感謝♦そしてその期待に応えるように現実にもどろう♦
1222-2024:
深層心理♦夢を実現するには心の深いところまで♦成功を信じているかどうかにかかっている♦実現困難かどうかは♦事の難しさや大きさで判断するのではなく♦当事者の心がけにある♦できると思えばできる♦そう思うから計画を立てて点検票をつくる♦半信半疑なら大抵うまくいかない♦無理にでも信じ込むことが大切♦
1221-2024:
元旦の目標♦来年の目標を立てる前に♦今年の目標達成率を反省♦なぜできなかったかを考えちゃいけない♦言い訳上手になってしまうから♦とにかくやったかどうかだけを数値化♦自分を客観視しよう♦社会を主観視しないように♦
Comments