top of page
執筆者の写真受験塾 創優館

随想◆つぶやき 2024年12月上旬

師走にふさわしく年末に

頑張る覚悟を持とう。

ーーーーーーーーーーーーー


1210-2024:

自由獲得の受験勉強♦一生をかりに100年とすれば15歳から18歳までの4年間は3%未満にすぎない♦やりがいのある仕事について困らない程度の生活を確保できる♦学歴社会の日本のいいところを利用しよう♦身体や財産に関係なく出世が可能♦4年の前後に学ぶ期間をさらに付け加えればもっと豊かになれるんだよ♦


1209-2024:

山あり谷あり♦成績上下動に一喜一憂せずに本番最終日に照準♦目の前の試験にだけ怯えていると一貫性のない日々♦継続と蓄積が大切な受験生活なんだから♦数学月間なら英語は下がる♦そう考えて良し♦谷を覚悟できる人が一番に伸びる♦一番早く♦一番高く♦


1208-2024:

ゴールを目指す気持ち♦これは不可欠♦最近の受験生は♦ます結果重視の経過軽視の傾向♦次に勝への執念が欠如♦言い換えれば♦勝ちたいけど努力はしたくない♦大人が効率ばかりを追求するので後姿を真似ちゃった♦



1207-2024:

平地の初雪♦東北地方では周囲の山々が白くなったことに気づいてはいたようですが♦どこか他人事♦でも平地に積もれば一気に冬を感じる♦歩きにくくなりカイロを持つ♦受験生の心構えは「山の雪」が望ましい♦平地に雪では遅すぎる♦


1206-2024:

計画以上♦今回の実家帰省は強行軍だったけど♦関係者各位がとても喜んでくれて♦当初の計画よりもいいものに仕上がり♦前倒しと無駄の省略、躊躇しない変更♦受験をはじめとして生活すべてに当てはまる♦


1205-2024:

皆のために♦自分さえよければいいと頭をかすめると♦たいていは首尾よく進まない♦理解者も協力者もいないから♦成功しても喜びを共有できず♦だから周囲に話をしよう♦


1204-2024:

仕事は前倒し♦不在期間分に筆を入れました♦もしもこの記事を書けないかもしれない♦書けないくらいならフライングのほうがマシ♦書かねえのかと言われるよりも♦日付が合わねえじゃないのかと♦文句を言われるよりはいいよ♦


1203-2024:

大切なのは自分を守ること♦テスト本番か近づいてくると宿題が増える♦教員も親もあせるんだろう♦だけど♦自分に必要なことに時間を割くのかどうかを考えよう♦明らかにできる問題や♦明らかにできない問題に♦付き合わされちゃ自分の進歩には妨げだよね。


1202-2024:

まだ駄目だ♦もう駄目だの言い間違えなのか♦そうではない♦マイナス発想の人はあきらめがはやく戦意を喪失♦その一方で前者はプラス発想で♦「今の努力ぐらいでは成功するものか」♦「もっとやらなきゃ」と考えているだろうし♦実際にトップ集団はそれで当たり前♦勝者はたった一人♦普通の努力じゃ引き分けにしかならず♦勝ちではない♦まだ駄目だ、で正解♦この言葉を理解できたら勝者の仲間入り♦



1201-2024:

一つの事に何分かかるのか♦一度ちゃんと時間を計ってみよう♦テキパキしようと高揚し♦あまり時間がかからないとに気づけるよ♦今度は3つの事で計ってみよう♦3倍はかからないと気づける♦100の仕事でも目途がつく♦


閲覧数:28回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page